運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-18 第5回国会 参議院 本会議 第29号

日程第二十 人権擁護委員法案  一、常任委員辞任及び補欠の件  一、日程第一 学校教育法の一部を改正する法律案  一、日程第二 スポーツの振興に関する決議案  一、纖維僞造需要者割当証明書の問題に関する緊急質問  一、日程第二十一 水防法案  一、日程第二十二 在外公館等借入金整理準備審査会法案  一、日程第二十三 簡易郵便局法案  一、日程第二十四 地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、大阪工業試驗所國支所並

松嶋喜作

1949-05-18 第5回国会 参議院 本会議 第29号

○副議長松嶋喜作君) 日程第二十四、地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、大阪工業試驗所國支所並びに電氣試驗所新潟支所及び金澤支所設置に関し承認を求めるの件を議題といたします。先ず委員長報告を求めます。商工委員長小畑哲夫君。     —————————————    〔小畑哲夫登壇拍手

松嶋喜作

1949-05-18 第5回国会 参議院 本会議 第29号

小畑哲夫君 只今議題となりました地方自治法第百五十六條第四項に基き、大阪工業試驗所國支所並びに電氣試驗所新潟支所及び金沢支所設置に関し承認を求めるの件について、商工委員会における審査経過並びに結果について御報告申上げます。  本件の内容は、工業技術廳設置法施行令により、すでに件名において申上げたごとく、四國に大阪工業試驗所支所及び新潟金沢の両市に電氣試驗所支所を新設することであります。

小畑哲夫

1949-05-17 第5回国会 参議院 商工委員会 第18号

昭和二十四年五月十七日(火曜日)    午後一時四十分開会   —————————————   本日の会議に付した事件地方自治法第百五十六條第四項の規  定に基き、大阪工業試驗所國支所  並びに電氣試驗所新潟支所及び金澤  支所設置に関し承認を求めるの件  (内閣提出衆議院送付) ○地方自治法第百五十六條第四項の規  定に基き繊維製品檢査所設置に関  し承認を求めるの件(内閣送付) ○地方自治法第百五十六條第四項

会議録情報

1949-05-16 第5回国会 衆議院 本会議 第30号

する法律案内閣提出)  第九 航路標識法案内閣提出)、参議院送付  第十 教育職員免許法案内閣提出)  第十一 教育職員免許法施行法案内閣提出)  第十二 学校教育法の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第十三 國立身体障害者更生指導所設置法案内閣提出参議院送付)  第十四 工業標準化法案内閣提出参議院送付)  第十五 地方自治法第百五十六條第四項の規定に基づき、大阪工業試驗所國支所

会議録情報

1949-05-16 第5回国会 衆議院 本会議 第30号

○副議長岩本信行君) 日程第十四、工業標準化法案日程第十五、地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、大阪工業試驗所四国支所並びに電氣試驗所新潟支所及び金澤支所設置に関し承認の求めるの件、右両件は同一の委員会に付託された議案でありますから、一括して議題に供します。委員長報告を求めます。商工委員会理事神田博君。     〔神田博登壇

岩本信行

1949-05-14 第5回国会 衆議院 商工委員会 第15号

————————————— 本日の会議に付した事件  工業標準化法案内閣提出第一八一号)(参議  院送付)  配炭公團法の一部を改正する法律案内閣提出  第二〇〇号)  地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き大  坂工業試驗所國支所並びに電氣試驗所新潟支  所及び金澤支所設置に関し承認を求めるの件(  内閣提出承認第一号)     —————————————

会議録情報

1949-05-14 第5回国会 衆議院 商工委員会 第15号

○澁谷委員長代理 次に昨日に引続きまして地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、大阪工業試驗所國支所並びに電氣試驗所新潟支所及び金沢支所設置に関し承認を求めるの件を議題といたします。  この際お諮りいたします。本件は別に問題もないようでありますから、質疑及び討論を省略してただちに採決を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

澁谷雄太郎

1949-05-13 第5回国会 参議院 商工委員会 第15号

昭和二十四年五月十三日(金曜日)    午後三時十九分開会   —————————————    本日の会議に付した事件鉱山保安法案内閣提出、衆議院送  付) ○配炭公団法の一部を改正する法律案  (内閣送付) ○地方自治法第百五十六條第四項の規  定に基き、大阪工業試驗所國支所  並びに電氣試驗所新潟支所及び金沢  支所設置に関し國会承認を求める  の件(内閣送付)   ————————

会議録情報

1949-04-30 第5回国会 衆議院 内閣委員会商工委員会連合審査会 第1号

それでありますから、なおさらいわゆる商工省における工業技術廳あるいは工業試驗所、地質調査所、その他のものについて、十分に予算をとるということが必要であろうかと存じておるのでありますが、これは先ほども申し上げましたように、この点については特に私どもとしては、できるだけの努力をいたしたい、かように考えておることをつけ加えておきたいと思うのであります。それから民間人を外へ出して行く。

稻垣平太郎

1949-04-30 第5回国会 衆議院 内閣委員会商工委員会連合審査会 第1号

むしろこれは、かつてわが國の工業が第一次欧州大戰後非常な発達をしたその経過の途中におきまして、わが國の工業試驗所使つた経費というものは非常にわずかなものであります。ことに今までありましたところの民間のインスチチユートがほとんど壞滅しているのではないか。どうしてもこれは國立工業試驗所とか、あるいは電氣試驗所を拡充して、わが國の技術水準を上げるよりほかないのであります。

小金義照

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

技術廳には、その内部部局として調整部標準部とを設けまして、又試驗研究等を行う機関を多く設けますが、これは度量衡檢定所機械試驗所及び工業試驗所、燃料研究所など既存のものであります。尚法案の附則に特許標準局特許局に改めること、その外若干の改正が掲げられております。尚この法律実施のためには、既定の予算で賄い、別段の経費の増加はないということであります。  

太田敏兄

1947-11-24 第1回国会 参議院 本会議 第56号

拍手政府中小商工業者に対する指導機関といたしまして、商工業協同組合中央会、或いは各地にありますどころの民間の手で作られております商工会議所、又は工業試驗所等を極度に活用し、利用いたしまして、これに適当なる助成を與えての官民の連絡を十分に図つて、今日の日本経済再建のために議して頂きたいと思うのであります。  

油井賢太郎

1947-11-18 第1回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

財政法及び會計法の制定施行に伴いまして必要となりましたところの會計事務を處理いたしまするために必要な經費三百七十五萬圓のうち、二十六萬八千圓を商工大臣官房に、五萬七千圓を特許標準局に、五萬七千圓を石炭廳に、四十五萬二千圓を地方商工局に、四萬四千圓を中央度量衡檢定所に、十萬一千圓を機械試驗所に、十一萬四千圓を工業試驗所に、五萬七千圓を陶磁器試驗所に、四萬四千圓を纖維工業試驗所に、五萬七千圓を地下資源調査

冨吉榮二

1947-10-10 第1回国会 参議院 商業委員会 第13号

國立研究所は現在におきましては、商工省關係におきましても機械試驗所とか、或いは繊維とか、或いは陶磁器とか、或いは工藝とか、或いは燃料研究とか、或いは地下資源調査とか、工業試驗所とか、電氣試驗所とかいろいろございます。その他いろいろ國營のものがありませうけれども、これは或る意味からいいましたなれば、統合すべき性質のものであるけれどもが、日本の經濟の現状といたしまして、そう今日統合ができない。

中平常太郎

1947-09-20 第1回国会 衆議院 本会議 第34号

私は、こうして直接それぞれの事務官等をその地に御派遣になるよりも、工業試驗所等を一層拡充せられて、そうして製品の上に、デザインであるとか、いろいろな面において指導もできるが、またバイヤーとの商談が成立した場合においては、これらの手続も代行してやれるというふうにお考えになることがよいのではなかろうかと思うのでありますが、これに対してどういうふうにお考えなつておりますか。

長野重右ヱ門

1947-08-22 第1回国会 参議院 商業委員会 第4号

この際政府としては思い切つたことをやらなければならんというように考えるのでございますが、今地方の各縣に或いは工業試驗所とか、或いはその他の協同組合とかいうものがありまするが、それをどういつたふうに商工省の方では一つ纏めて行くか、そうそてこの貿易のことに貢獻せしめるために、それを指導なり育成なりをして行こうと思われる點がございましたら、その點を一つお聞かせ願いたいと思います。

深川榮左エ門

  • 1